当たる易占いの占い師の探し方と質問の仕方
- 2019.11.05
- 易占いの基礎

易占いを人生や恋愛・仕事やビジネス・投資に活かそうと思った時に、どのように占い師を探したら良いか悩んだことはありませんか?
特に易占い(易経)や占星術など古くから人々に愛されている占術は、当たる占い師でなければ相談する意味はありません。
この記事では当たる易占い師の探し方を説明してきます。
オススメの記事
4つの当たる易占い師の探し方
当たる易占い師の探し方は4つあります。1つは経験が豊富なこと、2つ目は口コミが良い占い師であること、3つ目が複数の占術に通じていること、4つ目が複数人の占い師にみてもらうことです。
それぞれ解説していきます。
経験が豊富なこと
まず1つ目ですが、易占いは統計学的な側面を持っています。そのため、たくさんの人を見てきた占い師が良いです。状況に合わせたアドバイスができますし、占い結果も精度が高いです。
経験が豊富か否かは、サイトや紙面などに経験年数やこれまでの鑑定人数が記載されていることがほとんどです。また、占いの総合サイトの場合は、鑑定人数が書いていなくても登録時に規定があってある程度の経験がないと採用されない場合もあります。
いずれにせよ、易占いについては経験が豊富な人が良いということは間違いありません。
口コミが良い占い師を選ぶこと
対面やメール、ネットなど様々な方法で占いをしてもらえる昨今ですが、良し悪しは口コミに勝るものはないでしょう。最終的には占い師との相性もありますが、そんなことを言っていたらごまんといる占い師にひとりずつ見てもらわなくてはいけません。
その選定のひとつとして口コミが良い易占い師を選ぶのです。できれば複数の口コミがあると、様々な意見を参考にできるので評価が良くて口コミが多い人を選んでみてください。
複数の占術に通じていること
複数の占術とは、易占いの他に風水や九星気学・四柱推命や占星術などいわゆる他の占いができるということです。1つの占いに特化しているのも良いのですが、他の占いができるということは知識の幅が広いということでもあります。
ひとつの知識・占術に捉われないことは柔軟な占い師ということです。
ビジネスや投資などで成功するためのアドバイスをもらうなら、柔軟で知識の広い易占い師に見てもらった方が良いということは明白でしょう。
複数の易占い師にみてもらうこと
最後は複数の易占い師に見てもらうことです。どうしても相性というものが存在してしまいます。いくらこれまで説明してきた内容に合致する易占い師に占ってもらっても、最初からすごく良い人に出会えることは少ないです。なお、1〜3に当てはまる占い師であればハズレということもほぼないので安心してください。
ビジネスや投資、人生のことなどせっかく占ってもらうなら相性が良くて的確な占い師の方が良いですよね。そのためにも複数の占い師に見てもらうことをお勧めします。
易占いで的確なアドバイスをもらうためには質問の仕方も重要
占いゴト(占的と言います)で的確なアドバイスをもらうためには質問の仕方も重要です。
相談の仕方によって、占いの結果も変わってきてしまいます。また、本意ではない相談になってしまう場合もあります。恋愛や人生、ビジネス・投資など占いゴトの結果の精度を上げるために質問の仕方は重要なのです。
例えば、占うことを明確にしたり、同じ質問を何度もしたりしないといった具合です。詳細はこちらの記事で説明しているので参考にしてみてください。
対面もメールも電話もほぼ同じ
当たる易占いの占い師の探し方と質問の仕方について書きましたが、最後にひとつ。実は占いは対面もメールも電話もほぼ同じです。
メールや電話で鑑定する人たちのほとんどは対面を経験したことがある人です。占いサイトに登録している人たちは対面で占ったことがある占い師しか採用されません。
つまり、対面でもメールでも電話でもほぼ同じなのです。そのため、時間があれば対面や電話で占いをしてもらい、時間がなければメールでみてもらうというのがもっとも効率が良いです。使い分けてみてください。
-
前の記事
易占いと風水の関係について【ビジネスや投資をしている人必見】 2019.11.05
-
次の記事
1. 乾為天:易占い六十四掛の意味 2019.11.07