55.雷火豊(らいかほう):易占い六十四掛の意味
- 2019.12.06
- 六十四掛の意味

この記事では易占いの六十四掛のうち、震(雷)の掛である55番の「雷火豊(らいかほう)」の意味をお伝えします。
まず先に掛辞や象伝などの基礎を記載しますが、意味だけ知りたいという方は「意味」のところまで読み飛ばすかこちらをクリック(タップ)してください。
基礎知識としてオススメの記事
雷火豊(らいかほう)の基礎
雷火豊の基礎は、易の構成である掛辞・象伝・爻位(掛)の3つをそれぞれ簡単に説明していきます。
他の掛でも同様に基礎として紹介しているので、気になる人はこちらから他の掛もチェックしてみてください。
掛辞
豊は亨る。王之に假る。憂うる勿れ。日中に宜し
読み:ほうはとおる。おうこれにいたる。うれうるなかれ。にっちゅうによろし
「勢いがあり願いも叶いやすいですが、失敗や次のステップを見通した行動も必要」という意味です。
物事は栄えていてもいずれ衰退します。それが当てはまらないものはありません。ただ、良い状態を出来るだけ保てるように努めることはできます。そのためには、失敗の予測・対策や次に備えた行動が重要になるのです。
象伝
雷電皆至るは、豊なり。君子以って獄えを折ち刑を致すべし
読み:らいでんみないたるは、ほうなり。くんしもってうったえをわかちけいをいたすべし
「明智と勇気が融合し、勢いの良い状態。悪いことは排除すると良い」という意味があります。
今は非常に豊かな時で優れた知恵と勇気があるため、栄えていて勢いが良い状態です。とても良い運気ですが、もちろんそれは知恵や勇気が発揮された時に限ります。惜しみなく使いましょう。
各爻位
- 初爻:目上の人・上司・ビジネスパートナーなどで良い出会いがあります。進んで従うと大切にされます。
- 二爻:相手の親切を思って行動したり、進んで従ったりすると疑われますが、誠意を持って進めば吉です。
- 三爻:力を発揮できない状況ですが、自分にやましいことがなければ問題ありません。
- 四爻:同じ道を進む人・同志に助けてもらうことができれば良い方向に進みます。
- 五爻:良いことをしている先生や偉い人などに協力してもらうと喜びや名誉に繋がって良いです。
- 上爻:誰もいなくなってしまいます。運勢的に凶です。
雷火豊(らいかほう)の意味
次は雷火豊の意味を説明していきます。
ここで説明していく意味とは、全体を通した大まかな意味と占いごと・願い(占的)の運勢についての解説です。大義でお伝えするので、自分で占った時などに役立ててください。
大まかな意味
今は願いが叶いやすい時です。何事も思い通りになりやすいでしょう。
ただ、栄える夏から秋に向かうようなイメージでもあるため、この掛が出たら次のことも見越して行動し始めると良いです。勢いだけで行動するのではなく、物事を俯瞰するようにしましょう。
簡単な運勢
次に簡単な運勢の説明です。下記の一覧を参考にしてください。
願いごとやビジネス・仕事運・投資の運勢
- 占的:物事は順調に進みます。慢心すると失敗に繋がるので注意してください。
- ビジネス:順調に進んで大きな利益になります。調子に乗ると大損になります。
- 投資:投資には良いタイミングです。
- 就職:ご縁があります。ただ、その後の努力次第で昇進にも降格にも繋がります。
- 開業:良いタイミングです。
- 転職:転職に良いタイミングです。
- 方角:東、南
- 色:赤、緑
雷火豊(らいかほう)の時は願いが叶いやすい
雷火豊が出た時、多くの場合は願いが叶いやすい状況にあります。良い状態だと調子に乗りやすくなる気質もこの時現れます。一気に悪い方に進みがちになるため、努めて良い選択をするようにしてください。トラブルがあった場合は、誠意や正しい道を進めば最悪の状況は逃れられますし、良い方向に進む場合もあります。
いずれにせよ、良い状態をキープするのであれば努めて良いことを選択することや知恵のある人にアドバイスを受けると良いでしょう。
今回雷火豊について解説しましたが、あくまでも大義で輪郭程度の内容にすぎません。自分で簡単に占ったり、無料の易占いの結果を元に参考にする程度に役立ててください。
ただ、多くの偉人やビジネスパーソンがしてきたように本格的に易占いを人生やビジネス・投資などに活かすのであれば、プロの占い師に見てもらうことをお勧めします。
関連のおすすめ記事
-
前の記事
54.雷沢帰妹(らいたくきまい):易占い六十四掛の意味 2019.12.04
-
次の記事
51.震為雷(しんいらい):易占い六十四掛の意味 2019.12.07